PS3でのDLNAプロトコルエラーの対処法

先日オンゲ遊んでいたら突如エラーはいてPSNから切断されて慌てて設定

DLNAプロトコルエラー7530、DLNAプロトコルエラー7531

※PS4・パソコン・ネットワークHDDも同様の対処法

※記事下部に別対処の追記あり。 ※追記にまとめ
目次

プロトコルエラーで試した対処法

 

基本的にDLNAを切ればおk

DLNA(Digital Living Network Alliance)の機能を使っていなければ、PS3のDLNAの設定自体を切れば回避できることがある。

切り方はPS3の[設定] から [ネットワーク設定] にすすみ
[メディアサーバー接続] をオフにすればいい。

再起動する

自宅のPS3はnasuneを利用していたためDLNAを切る分けにもいかないので以下を試してみた。 その前にとりあえず再起動。。。

静的IPから動的IPへ

DLNAと関係あるのか分からないがIPアドレスを自動取得に変更。

[ネットワーク設定]から [インターネット接続設定]に進み、

”はい”を選択 → 有線か無線を選択 → アドレス設定で簡単を選択

(どの機械がどこにつながっているのか把握しておきたかったのでIP指定していたんだけどなぁ)

※初期設定のままネットワーク設定を自動でしている方は飛ばしてください

PCやDLNA対応機の共有設定を消去

大概初期化や設定のやり直しをすれば治るらしいが治らない

DLNAについて調べてるとこんな規格が。。。

DLNAサーバー機能を使用する際のファイル数の制限について

コンテンツ数(ファイル数):10000
フォルダ数:999

ふぁ?!  日ごろからPC同士のファイル共有をやっていたけどこんな規格があったとは

てことでPCでネットワークを確認したら多い

とりあえず普段使わない機械のを切断しPCの共有ファイルを減らしてみると、、

DNSAのエラーが出なくなった!!

 

 

知らない間に10000ファイルオバーしていた見たいです。。。

nasneの録画番組やデータなどのフォルダ数がオーバーしたのかもしれない。。。

DLNA対応の機械を大量に使っている人は注意

 

 

ブルーレーレコーダや自宅サーバーを使っている人とかは、知らないうちにLAN内のファイル数が10000超えちゃうかもしれない。。

あとPC共有も考えようである


追記

最近また再発したため

Playstation forum と マイクロソフト コミュニティ にQ&Aがあって回答があったので抜粋

https://community.eu.playstation.com/t5/Technical-Help/Media-Streaming-Issues-quot-DLNA-Protocol-Error-7522-quot/td-p/5865265

One common problem is the length of file paths, this is made up of names of the folders and files put together.

It is not so much the size of the libary but the length of the file path, although having a large library organised into lots of folders can lead to the same effect.

Try redusing the names on files and folders that are long, if that doesnt work tryredusing the amount of levels.

It doesn’t matter which operating system you are using or if it is a dedicated device like a NAS, it has the same effect.

要約すると

ファイルパス(フォルダやデータの名前を含む)の長さが長い時に問題が発生するよ。
たくさんデータやフォルダがある入ったライブラリでおこるよ。
ファイルやデータの名前を短くするといいかもよ。
ほかのOSやNAS(ネットワークHDD)でも同じようにこうかがあるよ!

だそうで データの容量の大きさではなくデータのファイルパスの長さが原因の一つの場合があるようです。

結局のところ大量のデータを共有している場合数を減らしたらおkてことなんですか?。。。

 

https://www.avforums.com/threads/dlna-protocol-error-7522-on-ps3.875108/

reveals a large number of hits. it looks like the directory structure that the
PS3 can support barfs at a large number of files and or folders. it also looks
like other third party media servers have the same issue. you could try
rebuilding the music library inside WMP.

要約すると

ディレクトリの構造の問題(ざっくりいうとデータがどこにあるかの問題)のようだね。
PS3は沢山のファイルを扱えるよ。たまに見られるけどほかの製品やメディアサーバーでもおこるよ。WMP(たぶんWindows Media Player)を再構築するといいよ。

ファイルの場所の問題でPS3固有の問題じゃなくメディアプレーヤーのデータベースを再構築したらいいらしいです?。。。

 

セーフモードでデータの再構築

avforumによるとPS3のデータベースを再構築するといいとのこと。

https://www.avforums.com

※リンク先消失のためトップページ

セーフモードでの操作が必要でサポート受けられなくなる場合があります。自己責任で慎重に最終手段としてください。

まとめ

主な原因と場合

  • PS3固有の問題ではなく他のゲーム機やパソコン、メディアサーバーでも起こる
  • エラーの起こる頻度は使っている環境によってさまざま
  • データの場所が悪い
  • データの名前が長すぎる
  • データが多い
  • 沢山データ共有(特にメディアサーバー)していると起こりやすい
  • データの破損

試してみること

  1. PS3のアップデート(パソコンなら更新)
  2. PS3の再起動
  3. セーフモードでデータベースの再構築をする
    (※リスクが高いためおすすめしません。最悪ゲームのデータ消えちゃうよ)
  4. メディアサーバーなどを一時的にきってみる
  5. 共有しているデータの名前を短くする
  6. 共有しているデータの場所を整理する
  7. 共有しているデータを減らす(logなどのゴミがたまってないか確認する)
  8. パソコンのメディアを共有している場合はソフトの(Windows Media PlayerやiTunesなど)データ構築を再構築するか、共有を無効にしてみる。

※数字はお試し順じゃないです。

 

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (6件)

  • ファイル消したらエラー出なくなりました
    ありがとです

  • 18へぇ、です。
    有益な情報をありがとうございます。

  • ファイル数越えちゃたらやっぱり消すしかないんでしょうか?

    • データを消すしかないようですね。。。
      レコーダーによっては録画したものを、携帯などで見れるよう複数ファイルを作成してしまうものがあるのでそういった機能をOFFにしたらいいかもしれません。

  • PCやDLNA対応機の共有設定を消去
    のやり方を具体的に教えていただけないでしょうか?
    PS3でwindows media player の動画を再生しようとするとDLNAプロトコルエラー501と出ます。

コメントする

目次
閉じる